こんにちは!haruです。
いよいよ築地市場から豊洲市場へ移転が始まりましたね!
10月6日で築地市場は終了し、4日間の引っ越し作業期間(臨時休業)を設けて、豊洲市場は10月11日にOPENとなります!
この4日間の空白の期間は鮮魚の仕入れを築地で賄っていた飲食店にとってはかなりのダメージで、休業をせざるを得ないというところも出てきたようですね。
あれだけの市場が動くわけですから、むしろ4日間でおわるんだー!と驚いたほどです。
どんな市場になるのか、とっても楽しみですよね!
この豊洲移転に際しては、かれこれいろんな問題提起がなされてきましたが、ようやくここにきて実現となったわけですので、この豊洲市場が築地市場を超えるほどの賑わいを見せるスポットになってくれるといいですね☆
築地と言えば、私達一般人はグルメということに注目しますが、築地にあった飲食店をまるごと移動する!なんて噂をきいたのですが、ホントですか?
築地では、やっぱりマグロでしょー?そしてあとは、マグロでしょー?あともう一つ気になるのは、やっぱりマグロ!
どんだけマグロ推し!!笑
新しくはじまる豊洲市場ではどんな飲食店が立ち並び、美味しいものが食べられるのでしょうか!
めっちゃ楽しみなんですけどーー♪
ということで今回は「豊洲市場の店舗一覧と配置図は?飲食店はいつから利用できる?」と題してお伝えしていきたいと思います。
関連記事:
豊洲市場一般車の駐車場はある?料金や時間・アクセスをチェック!
豊洲市場見学ツアー申込方法は?値段や予約状況・コースも!
豊洲市場の火事の原因はなに?現在の状況とけが人情報は?
豊洲移転の飲食店メニューはどう変わる?築地で人気だったグルメは?
スポンサーリンク
Contents
豊洲市場飲食店の場所は?

豊洲市場の飲食店の場所
- 5街区1階
- 6街区水産仲卸売場棟3階
- 7街区管理施設棟3階
ん~~!とっても分かりづらいし呼びにくい!!
図にしてもらうと分かりやすいですのでコチラを参照☆
↓↓↓
(出典:Twitter)
こうしてみてみると、1箇所にすべての飲食店が入っているわけではなく、各場所にいろんな種類の店舗が立ち並んでいるようですね!
豊洲市場に移転してくる飲食店は、39店舗。
長年続いてきた既存店の他に、物販や食料品店などの新規参入をする9店舗が増えるようですね!
なんと!全部で約70店☆
ショッピングモールですね、ほぼ。笑
物販では、食料品関係と荒物関係がありそれぞれプロ御用達の専門店ばかりだそうです。
食品では、鰹節などの乾物、玉子焼き、漬物など。
荒物は職人が使う包丁、調理器具、他にも衣類から雑貨までバラエティ豊富なラインナップ!
美味しいものを食べた後は、ぶらぶらショッピングもいいですね!
まずはチェックしてから、目的のお店にGO!!
豊洲市場内の飲食店店舗配置図一覧
(出典:食べログ)
では、気になる飲食店の店舗はどういったものがあるのでしょうか。
なんども築地に足を運んでらっしゃった方はわかると思いますが、初めて豊洲市場で体験するという方はやっぱりきになりますよね!
場所がそれぞれに分かれているようですので、場所ごとにチェックしてみましょう!
5街区青果棟1階(赤枠)
- 大和寿司(寿司)
- 大和寿司(寿司)
- 天房(てんぷら・和食)
- 富士見屋(日本そば)
6街区仲卸売場棟3階(緑枠)
- 弁富(寿司)
- 鮨文(寿司)
- 岩田(コーヒー喫茶)
- センリ軒(コーヒー喫茶)
- 山はら(寿司)
- 仲家(和食)
- 鳥藤(親子丼)
- ふぢの(中華)
- 中栄(インドカレー)
- 米花(うなぎ)
- 高はし(あんこう)
- 吉野家(牛丼)
- 福せん(うなぎ)
- 小田保(とんかつ)
- 寿司大(寿司)
- 禄明軒(洋食)
- 晶(寿司)
- 岩佐寿し(寿司)
- 勢(寿司処)
- 粋のや(和食)
- 大江戸(海鮮丼)
- 磯寿司(寿司・和食)
7街区水産卸売場管理棟3階(青枠)
- 茂助(だんご)
- 愛養(天ぷら)
- やじ満(中華)
- 木村家(コーヒー喫茶)
- 八千代(とんかつ)
- トミーナ(ピザ)
- 丼匠(和食海鮮丼)
- 銀座 鮨正(寿司)
- 龍寿司(寿司)
- すし処おかめ(寿司)
- 神楽寿司(寿司)
- 市場すし(寿司)
- すし処やまざき(寿司)
豊洲市場飲食店の利用できる日時は?
豊洲市場は10月11日(木)OPENしますが、一般の方の飲食店のご利用は
11日からではなさそうですね。
■10月13日(土)10:00~17:00まで
■10月15日(月)以降
市場開市日の 5:00~17:00まで
(飲食店舗、物販店舗は各店舗の営業終了時間まで。)
2018.10.09 ターレ大移動
築地から豊洲市場への引っ越し3日目、今日も見てきました大移動。
レインボーブリッジをバックにターレが豊洲大橋を渡る姿がなかなか面白かったです👍 pic.twitter.com/vaPM2PByyg— とれろ (@Headless_Pingu) 2018年10月9日
豊洲市場は13日からだってーー!!
たのしみーー!!
土曜日かなーー?
トゥラブのライブにいく前に行けちゃうかもーー✨🌟✨🌟🌟 pic.twitter.com/zjaxKdxPvq— みやてん (@Tamaukiyoeshi) 2018年10月9日
豊洲市場へ一足先に行ってきた〜!
本気カメラ持っていきゃよかった。 pic.twitter.com/ragcAGfsjb— gondo yuta (@gogoyuta) 2018年10月9日
駐車場について
豊洲市場は築地市場と同様に、一般用の駐車場はありません。
公共の交通機関をおすすめします!
関連記事:
豊洲市場一般車の駐車場はある?料金や時間・アクセスをチェック!
豊洲市場見学ツアー申込方法は?値段や予約状況・コースも!
豊洲市場の火事の原因はなに?現在の状況とけが人情報は?
豊洲移転の飲食店メニューはどう変わる?築地で人気だったグルメは?
まとめ
豊洲市場のOPENにともない、私達が気になるところはどんな飲食店の店舗が移転してきたのか、そしてどんな場所にあるのかをお伝えしてきました。
39店舗という数の飲食店ですから、一日で回ることはまず難しいでしょう。
何度も足を運びたくなりますよね!
バラエティ豊かなジャンルの飲食店ですから、今日は魚系、次は洋食、今度は中華といったように何度来てもいろんな味を堪能できるうれしいスポットです。
築地市場をご存知の方には、新しい場所での豊洲市場は少し受け入れがたいこともあるかもしれませんが、今この時代だからこそできる技術や環境をこの際受け入れて、どんどん新しさを楽しんで行けたらいいですよね!
10月11日(木)がOPEN、10月13日が一般利用者の入場ができる日ですのでかなり混雑すると思いますが、これは見逃せない日になりそうです!
ということで今回は「豊洲市場の店舗一覧と配置図は?飲食店はいつから利用できる?」と題してお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました!
スポンサーリンク
コメントを残す