こんにちは!haruです。
豊洲市場が10月11日にOPENして以来、何かと話題になっていますね!
現在は一般見学や飲食店などもかなり混み合っており、ランチを目的に豊洲市場へでかけた人も待ち時間がハンパない!
まぁ、そりゃそうですよね。
どの施設もOPENしたての2,3ヶ月はそんなものですし、混雑覚悟で出かけるわけですからね笑
まだまだ報道陣の車なども多く、渋滞も報道されているようです。
渋滞は報道陣の車のせいなんじゃ・・・?という声まであがってきております。
買い付け業者のための市場であるはずなのに、何やらそうではない人たちでごった返しているような現状。。。。
とにかくまだまだ始まったばかりですので、いろんな問題は出てくるとは思いますが、一般の車での入場はどういう感じになるのでしょう。
築地市場では一般者用の駐車場は用意されていませんでしたが、豊洲市場はどうなっているのでしょうか?
ということで今回は「豊洲市場一般車の駐車場はある?料金や時間・アクセスをチェック!」と題してお伝えしていきたいと思います!
関連記事:
豊洲市場見学ツアー申し込み方法は?値段や予約状況・コースも!
豊洲移転の飲食店メニューはどう変わる?築地で人気だったグルメは?
豊洲市場の店舗一覧と配置図は?飲食店はいつから利用できる?
豊洲市場の火事の原因はなに?現在の状況とけが人情報は?
スポンサーリンク
Contents
豊洲市場の一般駐車場はある?
築地市場では一般者向けの駐車場はありませんでした。
豊洲市場はどうなっているのでしょうか。
【豊洲市場の見学者通路等の一般利用②】
豊洲市場へご来場の際は、一般の方向けの駐輪場、駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。https://t.co/6wwzSO4bqZ
また、周辺道路への路上駐車や入場許可のない車両による市場内への乗り入れも禁止されておりますのでご注意ください。— 東京都中央卸売市場 (@tocho_shijou) 2018年10月15日
豊洲市場公式サイトによると、一般者向けの駐輪場・駐車場はございませんとのことですね。
公共交通機関を利用してください、ということですので一般車両で行く方は近くにコイン駐車場などを探すほかありません。
そうなってくると、コイン駐車場の場所は料金なども気になってきます。
駐車料金、めっちゃ高いんじゃ??(@_@;)
実際、車で豊市市場へ行った方はどうしたのでしょうか。
豊洲市場は楽しい見学者コースがあるし築地場内で人気だった飲食店も移転してるから一般の方々にも是非是非来てほしいけど必ず公共交通機関でお越しください‼車はどうか聞かれたので呟きますが近隣の駐車場の空きもなかなかなくて関係者だって苦労してるからムリですよ😅https://t.co/4lszE9LFOw
— 豊洲市場仲卸おさかなマイスター (@kamekichi2050) 2018年10月9日
豊洲市場の駐車場が足りないとか混雑とかテレビでやってた。業者の駐車場が少ないのは問題だけど、観光客や見学者は公共交通機関で行くべきだよね。特に地方から来る人はどこでも車で乗り付けちゃうからね~地方と都内は駐車場事情が違うと思うけど。
— コロン (@kym_mustang) 2018年10月14日
「豊洲市場の見学開始」のニュースで、「見学者は、ゆりかもめ等を利用するので、アクセスが…」って、市場関係者だけでも渋滞するのに、見学はそれでいいだろう。なんだったら、一駅隣くらいに駐車場確保しとけばいいんじゃない。
— のり (@norimakikure) 2018年10月13日
豊洲市場へ突入
一般の駐車場ないらしいですけど、バイクやチャリなら無料で置く場所あります。
中は見学スポットあり、飲食店は行列できてます。
屋上が芝で景色いいです。 pic.twitter.com/8613AQX6ds— kaz (@kaz_xl1200n) 2018年10月13日
ネットの声では、駐車場はないけどバイクや自転車は無料で置く場所があるとあるようですが、実際その場所が許可されている場所かどうかは判断できませんので正しい情報とも限りません。
もしバイクや自転車で行かれる予定の方は、自己責任でお願いいたします。
駐車場の場所や料金・時間など
豊洲市場内での駐車場はないということですので、どうしても車でしかいくことができないという人はどうすれば?
豊洲市場近隣のコインパーキングを調べてみました!
豊洲市場周辺にコイン駐車場は結構あるようですね。
ただ、利用者がかなり多いことが予想されますのでそこが空いてるかどうかが問題ですが。。
周辺の駐車場の詳細ですが、情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記をご確認ください。
①リパーク豊洲6丁目
・時間:24時間
・料金:¥1400-(24時間以内)
¥1700-(2018年9月時点)
②NPC24H新豊洲 Brilliaランニングスタジアム
・時間:24時間
・料金:¥1200-
(12時間ごと)
30分/¥200
③リパーク新豊洲駅前
・時間:24時間
・料金:最大¥3000-
(24時間以内)
20分/¥200
④SANパーク豊洲1
・時間:24時間
・料金:最大¥1900-
(平日24時間以内)
最大¥5000-
(土日祝24時間以内)
(平日8:00-22:00)
30分毎\200
(平日22:00-翌8:00)
60分毎\100
(土日祝)
15分毎\400
⑤リパークNBF豊洲キャナルフロント
・時間:24時間
・料金:全日 08:00-22:00
初回 20分 0円 以降 30分 200円
全日 22:00-08:00
初回 20分 0円 以降 60分 100円
⑥タイムズ豊洲5丁目第2
・時間:24時間
・料金:最大¥2500-
(24時間以内)
30分/¥400
⑦タイムズ豊洲5丁目第3
・時間:24時間
・料金:最大¥2000-
(8:00~20:00)
最大¥500-
(20:00~8:00)
30分/¥400
⑧タイムズスーパービバホーム豊洲
・時間:6:00~23:30
・料金:平日最大¥2000-
30分/ ¥200
土日祝最大¥2000-
10分 /¥100円
⑨タイムズ豊シエルタワー
・時間:8:00~22:00
22:00~8:00
・料金:8:00~22:00
30分/¥200
22:00~8:00
60分/¥100
豊洲市場へのアクセス
この住所まで車で行ったとしても、前述のとおり駐車場はありませんのでご注意ください。
〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目3−1 市場 5街区青果棟
豊洲市場への鉄道・バスのアクセスはこちら。

(出典:豊洲市場卸売市場)
豊洲市場一般利用者の声
豊洲なう
豊洲市場付近バイク駐車場ないから隣駅の豊洲駅から一番近い?
ここに止めてみた。
バイクで来る人は是非参考に pic.twitter.com/osZ4pTgFxH— エレネエサンダー (@erenesanda) 2018年10月15日
あ~使いにくい豊洲市場!
入り口何処?エレベーターこのエレベーター4階行くけど3階に行くには違うエレベーターに乗らないと!
また4階行くエレベーター探す!
商品も陳列のスペース無いから注文しないと出てこない!
駐車場🅿30分300円豊洲市場の駐車場!マジ高いのでは!
築地の方がいろいろ便利でした! pic.twitter.com/f24JipR0yU— 立川おでん食べ放題0円と海鮮丼のお店 (@tachikawamonroe) 2018年10月12日
仕事終わりに豊洲市場見学ついでに中栄のカレー食べに来ました!
築地と違って一般用の駐車場無くてショックだわ… pic.twitter.com/slHNxgPkGg— にゃんたた (@Nyanta_PHL) 2018年10月15日
豊洲市場への文句色々聞くけど、そもそも市場なんだから業者向けであって一般向けじゃないし、駐車場ないとか昼過ぎにはお店閉まってるとか、築地のときもそうだったろってことにも文句言ってるのおかしいと思う
しかもまだ開場して間もないんだから不備があっても当たり前じゃんね— S.I (@suy_iwt) 2018年10月15日
初日に四万人?!ドンだけ広いねん!!ユニバやディズニー並みやん!でも、ただの建物の中で人混みにいるって楽しい?
なんで初日に行くかな?駐車場ないって言われてるのに、車で行って文句垂れてる人なんなん?これを想定してない市場もなんなん? https://t.co/2PSzjthujG— りこねこ (@lico_nekoUK) 2018年10月14日
豊洲市場の駐車場にはタイムズが参入していて、築地市場より、駐車料金がかかる。豊洲市場は動線が悪い為、市場にとどまる時間が、築地市場より長い。駐車場代金が食品に上乗せされる。小麦粉だけでなく、いろいろな食品値上げ。食費がどんどんかさむ。そして来年は消費税増税。
— mari (@lookmiru) 2018年10月12日
関連記事:
豊洲市場見学ツアー申し込み方法は?値段や予約状況・コースも!
豊洲移転の飲食店メニューはどう変わる?築地で人気だったグルメは?
豊洲市場の店舗一覧と配置図は?飲食店はいつから利用できる?
豊洲市場の火事の原因はなに?現在の状況とけが人情報は?
まとめ
豊洲市場OPENで卸売業者関係の問題も去ることながら、一般者向けの問題も数々浮上しているようですね。
とはいっても、築地市場でもそうであったように、もともと卸売市場ですので一般者用には作られていなくて当然といえば当然のことのような気もします。
駐車場がないことや、案内図がわかりにくい、動線が悪いなどたくさんの声が上がってきていますね。
もちろん、観光用にツアー客に見てもらえるような考慮もされているようですが、本来もとを正せば卸売市場の様子をちょっとのぞかせてもらっているような状態、と言ってもいいようなものです。
見学ツアーは料金が発生しますが、市場への入場事態は無料ですしね。
あとは日を追うごとに問題点やトラブルなどを経て、より良い市場になるように務めていくだけだと思うので、国が悪いとか誰が悪いとかいう意見よりも、ここをこうするともっと良くなるのでは?という「意見」を情報発信していけば、それに対応できる範囲ならニーズに合わせて改良・改善していってくれるのでは?と感じます。
せっかく個人の声が起業や国へダイレクトに届くツールがある世の中になったのですから、どんどん良くなる方向へ発信していくべきだと思います!
かなり個人的な意見を述べてしまいましたが、今回は「豊洲市場一般車の駐車場はある?料金や時間・アクセスをチェック!」と題してお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました!
スポンサーリンク
コメントを残す