8月4日(土)追記しました!
ロッキンのタイムテーブルがいよいよ発表されましたね!
これが決まるとオーディエンスたちの動向が加速して、チケット争奪戦になります笑
自分が見たいアーティストが出る時間と日にちをゲットしたいわけですからね。
タイムテーブルが出ないがために、ずーーっと耐えて待ちかねてた人もいますよね。
時間帯によっては、宿泊しなくちゃいけなくなったりする人も出てきます。
近辺のホテルをだいたいチェックしたらもう満室状態!!
それがロッキンのためのものなのかどうかはわかりませんが、とりあえずめちゃめちゃ満室でしたね(^.^;
まだ2ヶ月弱あるとは言え、熱はどんどん増す一方です。
そんな期待度大の夏フェスロッキン2018を、しっかり効率よく網羅したい!
見逃したくない!という人は、今からロッキンジャパン公式アプリをゲットして、準備を整えましょう。
スポンサーリンク
アプリで何ができるの?

rockin’onから配布されている公式アプリです。
このアプリをうまく使いこなすと、当日右往左往して観たかったアーティストのステージを見逃した!てなことにならずに済みますよヽ(´ー`)ノ
時間がかぶっちゃうのは仕方ないですけどね。。
でも、ステージと時間をしっかり把握することができてれば、ステージ全部を見ることはできなくても、見たいアーティストを少しずつたくさん見られるかもしれません。
では、このアプリで一体何ができるの?ってことですよね。
アプリでできることを10コ、まとめてみました。
- 自分だけのマイタイムテーブルを作れる
- マイタイムテーブルを画像にしてSNSでシェアできる
- アラームで出演開始前に通知を受け取れる
- 全アーティストのステージと時間を把握できる
- オリジナルフォトフレームで写真撮影できる
- 会場内の飲食店「フェス飯」をチェックできる
- NOWボタンで現在時刻の位置の表示
- メモでマイタイムテーブル内に書き込める
- オフィシャルグッズをチェックできる
- エリアマップで会場内の位置関係を把握できる
これだけ情報が満載なら、このアプリを使っている人と知らない人との差は歴然☆
出遅れないように、もう今からしっかりマイタイムテーブル作っておきましょう!
追記:8月4日(土)
今年のロッキンのアプリが好評です!
ぜひ活用しましょう!!
ロッキンジャパンのアプリのクオリティがむっちゃ高い。細かなところまで「これこれ欲しかった」が実装されてる。だいぶ合格。どこのエンジニアが作ってるんだろう。 #ROCKINJAPAN #ロッキン
— t.k (@ka_me_sen_nin) August 3, 2018
ロッキンのアプリでずっとご飯見てる〜フェス飯〜!!
— あやのちゃん (@nattoperocan) August 3, 2018
ロッキンのアプリのタイムテーブルにSUGARLUNGも載っておりますのでぜひご利用ください
ひとりでも多くの人に見て欲しいです!#ROJACK#ロッキン#RIJF2018 pic.twitter.com/RKxVgrZXY7— イシカワケンスケ (@ishikawakensuke) August 3, 2018
ロッキン公式アプリでステージ間の移動時間目安が書いてあることを発見。
暇人なのでそれをスタイリッシュに一覧表にしてみました。
力作なので誰か使ってやって下さい…#ロッキン#ロックインジャパン#ROCKINJAPANhttps://t.co/UzJrnW8Wgo pic.twitter.com/f6r0pHnXyQ— もちお (@mizumotio) August 3, 2018
みなさん、色々使いこなしているようですね!
楽しめる要素が倍増します!
ロッキン2018☆出演アーティスト最終発表!
ロッキン2018宿泊はテントで!
ロッキン歴代大トリの顔ぶれとは?
アプリはどこでGET?
アプリは公式サイトでGETできます。
無料で使えますし、これを使わない理由がないですね!
このアプリは電波がなくても使えるアプリです。フェスなどの郊外や人がたくさん集まる場所では、どうしてもスマホなどの電波が不安定になってしまいます。
肝心なときに電波が届かず、見たいものや調べたいことが何一つ分からずじまい。。
こんなことは避けたいですよね。
なので、このアプリに登録しておけば、電波の届かない場所でも安心♪
さっそく入手したい方はコチラ!
今のうちにやっておくべきこと3つ
☆POINT☆
- タイムテーブルを穴があくほど見て、マイテーブル作成!
- アプリ内のクイックレポートボタンでフェスファッションチェック!
- エリアマップでブースの場所を把握して動線を確保!
マイタイムテーブル
見たいアーティストが、どーーーしてもどーーーーしても必ず被ってしまうのがフェスの難点。
仕方ないとは言え、たとえひと目でもいいから見たいの!ってなります笑
マイタイムテーブルがほんとに活躍しますので、タイムテーブルと照らし合わせてこまめにチェックしてみましょう。
うまくいけば網羅できるかも!
ファッションチェック
フェスと言えば、色んな人のファッションをみられるのも楽しみの1つです。
グループで一色に揃えてたり、カップルでペアにしてみたり。
え?ハダカなの?
って人も時折チラホラ。。ハイ。
クギヅケですわ。(*_*)
そしてそんな人たちを見て、私も来年は気合いれてこよーーー!ってなります笑
ただ、雨の場合のファッションも考えなくちゃ、なんですよねぇ。。
レインコートはもちろんみんな持参するとは思いますが、多少の雨ならみんな汗と雨とで水まみれ!気にしない~~~~☆
エリアチェック
毎年参戦してる人なら、だいたいのステージの位置関係や飲食店とか場所の把握はできてますよね。
でも、初参戦の人はぜひこのアプリで事前にチェックが必要です。
エリアごとにタップすると、トイレや更衣室、休憩場所などこまかく表示されるので安心です。
施設以外にも、盛りだくさんのイベントブースがあちこちにあるので時間を持て余すことはないですね。
このロッキンは本当に来場者への配慮がこまやかにされていることで有名です。
トイレの数も多いですし、けが人などを出さないためにダイブやモッシュも禁止とはなっておりますが、それもすべて来場者が気持ちよく過ごせる空間を作るため。
来年もまた絶対来よう!と思える時間にするためだと感じられるところが、あちらこちらで伺えます。
さすが、日本最大級邦楽ロックフェスですね♪
まだ間に合う!ロッキンでバイトがしたい!
今年のフェスはどんなファッションで行く?
まとめ
あと、残すところ今日で44日となりました。
タイムテーブルが出たら、あとはもうただひたすらそのために準備して、良い天気を願って、ワクワクしながら日々を過ごすだけです笑
アプリを有効活用して、自分だけのタイムテーブルを作ることは忘れないように!
2017年のクイックレポートを見てるだけでも、かなりテンション上がってきますよ~~!
夏フェス、最高ですね☆
スポンサーリンク
コメントを残す